



農業アルバイトとは
文字通り農業でアルバイトをすることです。
農家さんたちの人手不足解消に役立ち、また農業に興味がある人たちにとって、農業を始めるきっかけになるものです。
主な仕事内容は、・運搬 ・収穫 ・選別 ・包装・梱包 ・成長・管理 です。
農業アルバイト

バラ
主な作業:収穫
給与:時給 ○○円
勤務地:伊勢市 黒瀬町1193

イチゴ
主な作業:運搬・収穫
給与 :時給 ○○円
勤務地:伊勢市 黒瀬町1193

ネギ
主な作業:収穫・選別
給与:時給 ○○円
勤務地:伊勢市 黒瀬町1193

米
主な作業:運搬
給与:時給 ○○円
勤務地:伊勢市 黒瀬町1193
研修
農業を始めるために、研修を受けることができます。
就農するために栽培技術を習得することや、農業経営を理解し様々の作業の仕方や農業で大事なことを学ぶことができます。
また、研修期間中に、独立就農時の農地の確保や営業資金の準備をすることができます。
農家の声

Q1. 農業のいいところは何ですか?
0から1を作れることが面白いです。
無い物から作ると自分の腕が反映される面白さが魅力だと思います。
Q2. 農業の苦労するところは何ですか?
休みがないことや、季節によって仕事の時間が変わることです。バイトを雇いたいと思うことがありますが、慣れていないと大変だと思います。
Q3. 農業をする上で何か気にかけていることや工夫していることはありますか?
自分だけができる仕事をつくらないようにし、他の人も同じ作業ができるようにしています。
Q4. 若者に向けてメッセージをお願いします。
僕は農業の時代が来ると思います。畑は余ってくるし、今よりも機械化が進むと思うので。でも、どんないい機械を使っても指示を出す人間がしっかりしていないとダメなので、ある程度は勉強してください。
バラ農家 藤原さん
個人で栽培をしています。

イチゴ農家 永井さん
研修の受け入れを行っています。
Q1. 農業のいいところは何ですか?
農業の良いところは、努力が製品に表れたりするなど、頑張った成果が出やすいことです。また、おいしいと言って食べてくれることはとても嬉しいです。
Q2. 農業の苦労するところは何ですか?
逆に苦労することは、天候に左右されることです。天候が悪いと作物が病気になるだけでなく、害虫が出やすくなるので、天候の予測が必要になってきます。
Q3. 農業をする上で何か気にかけていることや工夫していることはありますか?
農業をするうえで気にかけていることや工夫していることは、衛生管理や農薬の使い方です。誤ってしまうと自主回収をしなければならないだけでなく、JAのイチゴ自体出荷停止になってしまい、数千万円から数億円の損害被害が出てしまいます。
Q4. 若者に向けてメッセージをお願いします。
農業など何をするにしても、しっかり考えて目標を持つことが大切です。

ネギ農家 西尾さん
Q1. 農業のいいところは何ですか?
楽しい もともと屋内で働いていたが自然の中で自然を感じながら働ける。
Q2. 農業の苦労するところは何ですか?
天気に左右されるので大変、夏があつすぎるなど
Q3. 農業をする上で何か気にかけていることや工夫していることはありますか?
毎日。畑を見回って、苗も見回る。その時期とかじゃなくて、一年中とれるものなので、常にずっと働いていないといけない。
Q4. 若者に向けてメッセージをお願いします。
サラリーマン的な感覚とは違い休みがない。20代はほとんどおらず一から始めるのはなかなか難しい。何でもやってみる。若い時しかできないことがある。やりたいことをする。
JAで研修を受けた後、個人で栽培をしています。

米農家 宇野さん
Q1. 農業のいいところは何ですか?
「食」をつくる、必要な産業だというところです。
Q2. 農業の苦労するところは何ですか?
思い通りにいかないことです。
Q3. 農業をする上で何か気にかけていることや工夫していることはありますか?
なるべくいいものをたくさん作りたいと思っています。その土地を守ってきた人たちに迷惑をかけないようにしています。
Q4. 若者に向けてメッセージをお願いします。
農業に関係ないけど、勉強はたくさんしたほうがいいと思います。挑戦とか!
土地を借りて農業をしていて、他の農家さんを雇っています。